今月の園だより

9月の主題

0,1,2歳児
のびのびと
3,4,5歳児
躍動

ねらい

0,1,2歳児
0歳児 ・神様は目に見えないことを知る
    ・涼しい風を感じる
    ・のびのびと全身を使って遊ぶ
1・2歳児 ・保育者を通してまわりの人や友だちのために祈る経験をする
      ・空の雲や風w感じ、移り行く季節を感じる
      ・手伝ってもらいながら、簡単な身の回りのことをしようとする
      ・自分から友だちや保育者に思いを伝え、遊びに関わろうとする
3,4,5歳児
・平和を考え、願い、共に祈り、平和に過ごす 
・一日の生活リズムを取り戻す
・夏の経験を通して、遊びが広がる
・友だちと身体を動かす遊びを楽しむ

9月の聖句

平和な人には未来がある

詩篇37章37節

9月の園だより

暑い8月はいかがお過ごしでしたか?
お勤めしている方も夏休みをとれましたか?
今年は何と言ってもオリンピックサマーでしたね。メダルの数というよりはいろんな競技でいろんなドラマがあり、感動で泣いてばかりでした。そして様々な種目をこの期間に観戦することが出来て、本当にびっくりしました。アーチェリーとか競歩とかカヌーとか本当にいろんな競技の面白さが見られてグーです。そして、卓球の団体の試合で日本と対戦したポーランドのパルティカ選手にもびっくりです。パラリンピックの選手でもあったという彼女の腕は肘から下が無く、肘の先に乗せてサーブを打つのですが芸術的なサーブなんです。実はこれからのパラリンピックの方が私はわくわくと待ち遠しいのです。どんなに欠けている部分があっても工夫しながら、他の器官を積極的に使い、あらゆる種目に挑戦する姿勢に多いに感動してしまうのです。これから開始されるもう一つのドラマをどうぞ、お子さんと観戦してみてくださいね。車椅子ラグビーなんて凄過ぎて燃え上がりそう!
PS 我が家の鈴虫のオスの鳴きながらの決戦も物凄いものです。鈴虫って美しく鳴き誇っているだけでなくすごいバトルが繰り広げられているっていう事が毎日観察していてとってもよくわかりました。幼稚園の鈴虫もこれ位、大格闘してくれると面白いのですが・・・   
       フェンシングの太田選手の試合がいっちばん悔しかった恵子先生より

恵子先生